深川と言ったほうが判りやすいかな?
もともと東京は湾の埋め立て地だから運河や川が多い。(と思う)
ここ大横川も河川工事でこんなにキレイになっている。
もうすぐ「お江戸深川 さくらまつり」なるイベントがあり、あと数週間後には、桜の花吹雪をあびることができそう。今はこんなだけど・・その時は仕事をこさえて来よう。
<Lumix DMC-GF1 20mm>

このまま終わったんじゃ、ブログ写真も様にならないから、近所をちょっと散歩してみた。
ここで有名なのは二箇所・・・
その一:深川不動
まずは人情深川・・・「人情、紙の如し」とは考えたくないものだ。

キングギドラ風の龍神。多少の画面傾きは無視すべし。

現在、大規模修繕中でカメラに納めることのできるのはお堂ぐらい。

その二:富岡八幡
不動から徒歩2分。東京最大の八幡だそうだ。社の後ろにちょろっと見える真っ黒なビルが当社でかの有名な「D社」ですよ。。。人は「魔の塔」とも言う。。。

ここはお相撲さんとご縁があるようで、こんな素晴らしい石碑が建っている。
あなたは、横綱派?大関派?ボクは村相撲で横綱だった・・・


当然鳥居もある。しかし構図が気に入らんなぁ~

最後は今日も猫ちゃんとしょう。
土産物の上で昼寝とは・・・客も来ないからいいけど。

明日はコレと言った撮影スポットが無さそうなのでブログはお休みかな。
私も次回は深川不動に寄ってこようかな
ラストの眠り猫もいいですね。
そんで力士碑、これは初めて見ます。珍しいものをありがとうございます。
やはり下町は情緒ありますね(^^)
お褒めいただき、ありがとうございます。
TAAさんには面白くない構図と言われましたが、まぁ、神社のほうはうなづかざるを得ないです。良い訳ですが、客先からクレームの電話が入り片手に電話、片手にGF1という「離れ業」で撮ったものですので。。。