今日は午前中から野菜の苗を買って、昼寝から目覚めて赤塚界隈を散歩。
乗蓮寺⇒植物園⇒美術館・・・いつもの休日と同じ行動でした。(すべて無料!)
Olympus OM-D E-M10 + SIGMA 60mm f2.8 DN

この十年の間にいろいろなカメラを手にしてきたけど、いまのところこの”Olympus OM-D E-M10”が一番性に合っている気がする。
まず操作性が直感的。本体の質感がおもちゃっぽく無い。写りはまずまず(これはレンズ次第か・・)。とりあえずは満足です。

そういえば、最近はオークションでカメラやレンズを探さなくなったな・・
物欲が失せつつあるのか、それ以上に創作意欲が増しているのか。。(それは無いな)
他人が持っている高そうな物に興味を持つよりも今の手持ちでいい作品を生み出したい!
なんて思っているのかな。
この前、渋谷のヒカリエで「人生を変えた一枚 人生を変える一枚」という写真展に行ったけど、、
なんかイメージと違った。
http://tokyocameraclub.com/special/exhibition_2017/
まぁいい。これからの人生を変えるような一枚を自分で作ってみるか。(でもちょっと無理かも・・)
Olympus OM-D E-M10 + Carl Zeiss Sonnar T*90mm/2.8(G)

<映画批評>
フィッシュマンの涙
韓国版エレファントマン、、(ややコメディタッチだけど)
人間の偏見や差別あたりをこんな感じで表現した韓国映画界には一票を投じたい。
そしてフィッシュマンを取り巻く善良な人たちにも・・
フリーターのお兄ちゃんが薬品会社の試験薬の実験台のアルバイトで、半魚人化。
人を怖がらせたり、悪人をやっつけたりするようなシーンもなく。淡々と半魚人化を受け入れる主人公。
全編を通じて感じたことだけど、韓国映画とフランス映画は似てるような気がした。いい意味で。
ラストの楽園での水中カメラシーンは泣けなかったけど、その分、清々しく見終えることはできた。
やっぱり映画に関しては日本は韓国に負けてるね。残念だけど。
評点:71点
乗蓮寺⇒植物園⇒美術館・・・いつもの休日と同じ行動でした。(すべて無料!)
Olympus OM-D E-M10 + SIGMA 60mm f2.8 DN

この十年の間にいろいろなカメラを手にしてきたけど、いまのところこの”Olympus OM-D E-M10”が一番性に合っている気がする。
まず操作性が直感的。本体の質感がおもちゃっぽく無い。写りはまずまず(これはレンズ次第か・・)。とりあえずは満足です。

そういえば、最近はオークションでカメラやレンズを探さなくなったな・・
物欲が失せつつあるのか、それ以上に創作意欲が増しているのか。。(それは無いな)
他人が持っている高そうな物に興味を持つよりも今の手持ちでいい作品を生み出したい!
なんて思っているのかな。
この前、渋谷のヒカリエで「人生を変えた一枚 人生を変える一枚」という写真展に行ったけど、、
なんかイメージと違った。
http://tokyocameraclub.com/special/exhibition_2017/
まぁいい。これからの人生を変えるような一枚を自分で作ってみるか。(でもちょっと無理かも・・)
Olympus OM-D E-M10 + Carl Zeiss Sonnar T*90mm/2.8(G)

<映画批評>
フィッシュマンの涙
韓国版エレファントマン、、(ややコメディタッチだけど)
人間の偏見や差別あたりをこんな感じで表現した韓国映画界には一票を投じたい。
そしてフィッシュマンを取り巻く善良な人たちにも・・
フリーターのお兄ちゃんが薬品会社の試験薬の実験台のアルバイトで、半魚人化。
人を怖がらせたり、悪人をやっつけたりするようなシーンもなく。淡々と半魚人化を受け入れる主人公。
全編を通じて感じたことだけど、韓国映画とフランス映画は似てるような気がした。いい意味で。
ラストの楽園での水中カメラシーンは泣けなかったけど、その分、清々しく見終えることはできた。
やっぱり映画に関しては日本は韓国に負けてるね。残念だけど。
評点:71点